
せっかく入れ歯を作ったとしても、自分の思ったように使いこなせない、入れ歯がない方がむしろ自分にとっては調子がいいという理由で結局使わずじまいという人がよくいます。
入れ歯を使わない理由の一つとして、口の中に装着すると痛くて使えないということが主に挙げられます。
痛みがなくなれば口の中に入れることに対しての抵抗感がなくなり、結果物が噛めるようになるという思想のもと、私たちは設計の段階から残った歯や粘膜への負担を考え、極力痛みが発生しにくい形に入れ歯を作り、完成し装着した後も徹底した調整で痛みと向き合って患者さんのお口の環境が快適なものになるよう努力しています。

自費入れ歯について、愛歯科診療所では、大きく3つの入れ歯をご案内します。




保険診療で入れ歯を作った場合、特にそれが初めての人にとっては違和感が大きく、喋りにくかったり、食事をしても味がわかりにくかったりするなどの苦労が起こることをよく耳にします。
これは、保険診療で作られた入れ歯はほとんどの部分の材質がプラスチックで作られているため、その強度を維持するためにどうしてもある程度の厚みと広さが必要になることに起因しています。当然喪失した歯の数に比例して口の中に占める入れ歯の表面積も必然的に広がっていくことになります。
今まで口の中には存在していなかった異物がお口の中にいきなり入ることになるのですから、その異物の大きさが大きくなるにつれ、違和感も大きくなっていくことは当然のことです。
金属床義歯は本来プラスチックで覆われていた部分の一部を金属の板に置き換えることにより、そういった保険診療で作られた入れ歯の限界を改善し、お口の中を快適な環境へと整えます。

具体的には金属に置き換えることによって・・・

などの利点が生じることになります。
反面金属は硬いために意図的な変形が難しく、歯ぐきが痩せるなどして形が変化してしまうと合わなくなってしまい、それに合わせた調整も難しいといった欠点も抱えています。
そのため、仮に歯を喪失した場合、取れた跡では骨が再製し、治癒することで時間と共に歯ぐきの形態が変化してしまうため、当医院では歯を喪失したすぐ後に金属床義歯を作ることを勧めてはいません。
通常そのような場合には喪失後、6ヶ月ほど経過して歯ぐきの形態が落ち着いた状態になってからの製作をお勧めしています。
その間、暫定的に喪失した部分を補うために、また入れ歯に慣れていただくという意味も含めて、保険で入れ歯を作って装着することを推奨しています。
もちろん保険で作ったとはいえ、立派な入れ歯であることに変わりはありませんので、半年後、それで満足されているようでしたら無理に金属床義歯に作り替える必要はありません。


愛歯科診療所がお勧めする「スマイルデンチャー」は金属バネがなく違和感の少ない入れ歯です。
弾力性に富むナイロン樹脂で作られた審美入れ歯スマイルデンチャー。
ひねってもねじっても割れないこの弾性の秘密は、スマイルデンチャーにある特別な性質の付加!
つまり、入れ歯を薄く作っても割れずに安心。
「日本歯科審美学会総会・学術大会」で発表されたスマイルデンチャー満足度調査結果では、 調査した約8割の患者さまが「総合的に満足」し、「友人に薦めても良い」と考えていることが分りました。

多くのメリットがあります!!
●とにかく薄く、軽い!!
●食べかすが歯に詰まりにくい
●残存歯に負担のかからない
●入れ歯の裏側が柔らかい
そして・・・
従来の入れ歯で、一番気にかかっていた事。

●見た目が自然で美しい
金属バネがないので、大きな口で笑えるようになったと患者様には大好評です。

ビーチアタッチメントと呼ばれる留め金を用いた金属床義歯(部分入れ歯)。
通常の留め金と違い外部からあまり目立たず、取り外しも比較的楽であり、留め金をかける歯への負担もほとんどありません。鉤歯(クラスプの掛かる歯)を締め付けることなく、優しい装置です。審美的に優れています。



